さあ いつもの着こなし紹介です。 | |||
玉龍さん。 羽織っているのは「だんな」の袖無し。 写真に触ると後ろ姿もあり。 |
|||
![]() |
|
||
椿さんの紗袷。自分で「秋草に虫」を描いたのです。 | |||
![]() |
![]() |
||
さんま!「ねこにさんま・・・?」 | 麻の葉にトンボ・・・ | ||
![]() |
![]() |
||
下の3点は「ぬきと」さんのこだわり。全部モミジ! | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
コウモリ帯2点。蝙蝠は縁起のいい柄として使われているのです。蝠=福 | |||
![]() |
![]() |
||
秋茄子は嫁に食わすな・・・か | 秋草帯 | ||
![]() |
![]() |
||
勝ち虫=トンボ | |||
![]() |
![]() |
||
月に兎・月に菊 | 旭屋ばっきぃさん 手作りの半幅改造角帯と麻雀牌羽織紐 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
仕事帰りに「金春湯」で着替えた悟雀。 白絣の浴衣という、超普段着。 ステテコを忘れて・・・。 「半たこ」が透けている・・・。 9月の「きものde銀座」終了です。 10月の第2土曜に会いましょう。 その前に9月25日の麒麟庵もあるか。 では・・またね! |
||
悟雀の部屋玄関 きものde銀座表紙へ 9月の最初へ |